- 注射部位の痛みを緩和する貼付剤「エムラ」の使用を開始します
- 【対象】・当院で過去に予防接種を受けたことのある3歳以上の子ども
・過去に受けた予防接種の際に、強い抵抗(複数の大人が抑える必要があるなど)をしたことがある
・「痛みが軽くなるシールを貼る」ことが心理的効果をもたらすことが期待できると家族が考える
【事前にすること】・月曜・水曜・金曜いずれかの15:00あるいは15:30の枠をWeb予約してください
・前日までに外来受付に電話で「エムラを使用したい」と伝えてください
【当日の流れ】・予約時間5分前を目安に外来にお越しください。検温、問診票・母子手帳確認など行います
・診察にて接種可能であることを確認後、接種予定部位に医師が「エムラ」を貼ります
・いったん建物外に出て過ごしていただき、60分後にお戻りください
(クリニック内で待つことはできません)
・「エムラ」を剥がし、注射を行います
・帰りの会計の際に予防接種料金とは別に材料代(500円)をお支払いください
- 1月の2診体制のお知らせ
- 1月6日(月)・1月8日(水)・1月15日(水)・1月20日(月)・1月22日(水)・1月27日(月)・1月29日(水)
の午前診療は2診体制で行います。
診察室②は小児科専門医の石塚医師が担当いたします。
診察室②は201番より診察開始になります。
ご自分の順番の5番前にはクリニックにお越しください。
- 2025年1月以降に発達や行動に関する相談を開始される方へ
- ◎相談の開始は「小平市在住の小学校3年生までの子ども」に限定させていただきます。幼児期や小学校低学年から当院をかかりつけとして受診されているお子さんは小学校4年生以降の相談開始も可能です。「頭痛」「朝起きられない」などの身体のことでの相談は小学校4年生以降も可能ですが、その場合「学校に行けない」など心理社会面への対応はできません。
◎相談を開始したい方は月曜~金曜の10時~12時にお電話をください。
(診察券があるお子さんも診察券が無いお子さんも同様です)
毎週木曜午前の発達神経専門外来枠(15分)に予約をお取りします。
◎診察券があるお子さんは予約時間の5分前、診察券が無いお子さんは予約時間の15分前にお越しください。
以前に行われた発達検査・知能検査の結果など、書類がある場合には窓口に提出してください。
◎どのような相談か、どのようなお子さんか、院長の診察を受けて頂きます。
当院で継続して診療していくかどうかを判断します。
まず重要と思われる事項(対応の工夫など)を幾つかお伝えします。
この日に「診断」をお伝えしたり「治療」が始まったりすることはありません。
◎当院で継続して診療していくことになった場合には、
必要な書類(家族が記入する発達問診票、園や学校に提出していただく依頼状など)をお渡しします。
次回外来(基本的には木曜の専門外来、薬の処方は月曜水曜金曜の一般外来)予約のうえ終了となります。
◎当院で継続して診療していくことが適当でないと判断した場合には、
他施設への紹介など必要な対応を致します。
- MR(麻しん風しん)ワクチン予約再開について(2024年11月11日更新)
- MRワクチンの在庫が不足していた為、ご予約を一時停止させていただいていました。
ワクチンが一定数確保できましたので、予約を再開しています。
ご予約の対象は、
・当院にかかりつけの1歳(公費初回接種)のお子さん
・当院にかかりつけの年長(公費2回目接種)のお子さん
とさせていただきます。
なお、ワクチンの数に限りがあるため、予約状況によっては再度予約を停止させていただく場合がありますのでご了承ください。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 - マイナンバーカードの保険証利用について
- 当院は、マイナ保険証をご利用いただくことによって、ご同意をもとに診療情報(処方されている薬剤情報など)を取得・活用しより質の高い医療の提供に努めています。
また、オンライン資格確認により正確な保険加入の情報取得が可能となります。
マイナンバーカードをお持ちの方は、受診時にご持参いただきますよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
- 2024年4月1日から小児のワクチンが変更となります。
- 【5種混合ワクチン】が生後2か月から定期接種ワクチンとして開始となります。5種混合は4種混合ワクチン(ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオの混合ワクチン)とヒブワクチンが一体化したワクチンです。
→当院はゴービックのワクチンです。他院で他のワクチンを接種されている際は事前にお問い合わせください。
※既に4種混合ワクチンとヒブワクチンで接種を開始しているお子さんは、4種混合とヒブのワクチンスケジュールで接種となります。
- 4月からの診療体制変更のお知らせ
- ★木曜日の診療体制が変更になります。
午前:一般診療を小児科専門医の那須医師が担当します。院長は発達神経専門外来を担当します。
午後:一般診療を開始します。担当は那須医師です。院長は発達神経専門外来(第1週・第3週)を担当します。
★一般診療を2人体制で行う時間帯ができます。(診察できるお子さんが増えます。)
4月22日~ 月曜日/水曜日 午前診療:1診を院長・2診を石塚医師が担当
4月21日~ 第3日曜日午前診療:1診を林医師・2診を那須医師が担当
★日曜日の担当医に変更があります。
第1・3・5週 畠野医師
(※第3週のみ那須医師と2診体制)
第2・4週 林医師
- WEB問診を開始しました!
- 一般診療のご予約時に、WEB問診をご利用いただけるようになりました。
事前にご入力していただくと、来院時の問診票の記載が不要になります。ぜひご活用ください!
※初診の患者様は、初回来院時のみ別途ご登録の用紙のご記入が必要です。
★予約取得時に入力出来なかった際には、WEB予約画面の右上メニューの【簡易問診】のボタンから、入力・修正可能になりました。 - 現金以外でのお会計について
- ㋈より、現金以外のお会計方法が増えました。クレジットカードと交通系電子マネー(Suica等)に加えてQRコード決済がご利用いただけるようになりました。
(PayPay・d払い・auPAY・QUICPay・iD等)
※一部ご利用頂けない決済もあります。
お会計時に受付スタッフまでお申し付けください。
- 自転車で来院される方へ
- 当院の入るビル(875ビル)の駐輪場にはビル利用者優先エリアがありますのでご利用下さい。30分を過ぎると(3時間まで)発生する料金100円のかわりに当院からお帰りの際にお渡しするサービスコインをお使いになれます(結果的に無料でご利用いただけます)。
875ビルの駐輪場が満車の場合、大変お手数ですが、花小金井駅周辺の無料・有料駐輪場をご利用下さい。駐輪場以外の場所への駐輪はお止めくださいますようご協力お願いします。 - 予防接種、乳児健診について
- 公費による予防接種・乳児健診が可能です。
14:00~15:00が予防接種・乳児健診の専用時間帯です。
上記以外の時間でも予防接種・健診の予約ボタンから時間予約が可能です。
ご予約の上お越しください。 - お知らせ
- 当院は、東京都指定の新型コロナウイルス感染症の診療・検査医療機関です。
新型コロナウイルス感染症予防のための当院の取り組み
当院では、感染症対策として下記の取り組みを行っております。
- 1.一般診療時間帯に予防接種を受ける方を専用待合室へご案内しています。
- 2.お子さんあるいは家族に発熱がある場合には隔離室へご案内しています。
- 3.クリニック内の玩具を一時撤去しています。
- 4.診療前・診療中・昼休み・診療後にアルコール、次亜塩素酸Naを利用して院内備品・手すり等を除菌しています
- 5.スタッフのこまめな手洗い・アルコールによる手指消毒を実施しています。
Our goal is to be "your/your own pediatrics"
当院の目指す姿は
「あなたの
/きみの小児科」
お子さんや家族が「あなたの/きみの小児科はどこ?」ときかれた際に
「花小金井駅前こどもクリニックだよ」と答えていただけるような
小児科でありたいと考えています。
- いつでも相談できる
地域の中にあって相談したいときに
相談できます。 - 何でも相談できる
発熱をはじめとした急な体調変化はもちろんアレルギーや発達の
偏りなど多くの子どもにみられる健康上の問題や心配に広く
専門的に対応します。 - ずっと相談できる
新生児期から思春期まで一貫して子どもの心身の
成長発達を見守っていきます。
スタッフが、患者さんと家族に対して、尊敬と尊重の気持ちを持って接するクリニックを目指してまいります。
苦しいことや相談したいことがあって受診される患者さんと家族に共感し寄り添い、子ども本人や家族とのコミュニケーションを大事にしながら理想の姿を目指してまいります。
Features of our hospital当院の特長
-
小児科専門医による診療
日本小児科学会認定の小児科専門医が急な体調不良(発熱、咳、腹痛など)から長引く気になる症状(湿疹、喘息・花粉症・アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患、夜尿、便秘)まで、お子さんやご家族の方に寄り添ったていねいな診察を行います。
-
発達の遅れ・偏り、
熱性けいれん、頭痛などの診療日本小児神経学会認定の小児神経専門医が言葉の発達の遅れ・落ち着きのなさ・かんしゃくやこだわりの強さなどの心配や頭痛・熱性けいれんなど神経の症状について診察します。
-
予防接種専用待合完備
(お子さんの状態に応じて隔離された待合室)一般待合室の中に隔離室が2室あるのに加えて一般待合室とは入口を別にした予防接種待合室もありますので、受診の理由やお子さんの状態により分かれて待つことが可能です。
-
駅から近いクリニック
花小金井駅より徒歩1分と駅から近いクリニックで、待合室の窓からは電車も眺めることができ、電車好きのお子さんにも退屈せずお待ちいただけます。
Calendar診療カレンダー
1 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
30 休 診 | 31 休 診 | 1 休 診 | 2 休 診 | 3 休 診 | 4 休 診 | 5 休 診 |
6 診 療 | 7 午後休 | 8 診 療 | 9 診 療 | 10 診 療 | 11 午後休 | 12 午後休 |
13 祝日 | 14 午後休 | 15 診 療 | 16 診 療 | 17 診 療 | 18 午後休 | 19 午後休 |
20 診 療 | 21 午後休 | 22 診 療 | 23 診 療 | 24 診 療 | 25 午後休 | 26 午後休 |
27 診 療 | 28 午後休 | 29 診 療 | 30 診 療 | 31 診 療 | 1 午後休 | 2 午後休 |
2 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
27 診 療 | 28 午後休 | 29 診 療 | 30 診 療 | 31 診 療 | 1 午後休 | 2 午後休 |
3 診 療 | 4 午後休 | 5 診 療 | 6 診 療 | 7 診 療 | 8 午後休 | 9 午後休 |
10 診 療 | 11 祝日 | 12 診 療 | 13 診 療 | 14 診 療 | 15 午後休 | 16 午後休 |
17 診 療 | 18 午後休 | 19 診 療 | 20 診 療 | 21 診 療 | 22 午後休 | 23 午後休 |
24 祝日 | 25 午後休 | 26 診 療 | 27 診 療 | 28 診 療 | 1 午後休 | 2 午後休 |
- 休診…
- 午後休診…
- 午後 発達専門外来…