その他

映画館にて その他

映画館にて

フォロ・ロマーノ(Foro Romano), ローマ 映画館で小津安二郎監督の「晩春」「麦秋」「東京物語」を通しで観てきました。私の学生時代、その当時は都内に何か所もあった名画座で二本立てをよく観ましたし、「七人の侍」や「1900年」などの長編もありましたが、6時間続けて座席にいたことは決して多くな…
年の暮れに嬉しかったこと その他

年の暮れに嬉しかったこと

トレヴィの泉(Fontana di Trevi), ローマ 市の3歳児健診に小児科医の当番として参加することがあります。家族が記載する問診票に「1日あたりのテレビ(スマホや動画含む)の視聴時間」を記載する欄があり、これまでは「2」とか「4」とかは普通で、ときどき「6」とか目も眩むような数字を目にする…
ほらね、怖くない その他

ほらね、怖くない

トリノ(Torino), ピエモンテ州 表題は「風の谷のナウシカ」の中のセリフです。剣士ユパが拾ってきた野生のキツネリス(後にナウシカが“テト”と命名)と初めて対面したとき、主人公ナウシカが「ほら、怖くない、怖くない」と言いながらゆっくり指を近づけます。テトは尻尾を逆立て唸り声を上げ、ナウシカの指に…
役割を演じる その他

役割を演じる

パーロ(Palo)での森と池の散策, リグーリア州 イタリア語で「演じる」は「interpretare」です。Mina ha interpretato molto bene "Se telefonando", composta da Enrico Morricone. =ミーナ(Mina)はエンリー…
便利なものを遠ざける その他

便利なものを遠ざける

アルプィ湖(Lago d'Arpy), ヴァッレ・ダオスタ州 私たちの忙しい子育てにおいて、子どもに向き合う時間を少しでも長く確保するためには、便利なものを上手く使いながら、手間と時間を節約することが必要となります。それでは、便利なものを使えば使うほどいいのでしょうか? 私たちの暮らす社会は、生活を…
でこ その他

でこ

コーニェ(Cogne)の食料品店、ヴァッレ・ダオスタ州 「好きな女優は誰ですか?」と訊かれると「(日本人ということでなら)原節子です」と答えてきました。声、表情、仕草、つまり演技から醸し出されるところの内面、そして何より体格が、「しっかりとした」女優が好きなのだと思います。これまでの人生の中で、写真…
ぴったりくる感覚 その他

ぴったりくる感覚

アルプィ湖(Lago d'Alpy), ヴァッレ・ダオスタ州 新たなジグソーパズルに取り組み始めました。国産のジグソーパズルは主にE社とB社から出ていて、ラインナップが豊富なのはE社なのですが、私は圧倒的にB社のものが好きです。E社のものは「ぴったりはまった」と思っても実際には違っている(それだと後…
思いもよらない愛情 その他

思いもよらない愛情

アルプィ湖(Lago d'Arpy), ヴァッレ・ダオスタ州 「8月15日に敗戦を確認したとき、日本が本当に良い国になるのはこれからだ、という溢れ立つ希望と共に、祖国に寄せる思いもよらなかった愛情がこみあげてきて、困った」。これは坂口安吾の言葉です。「困った」の部分が特に私は好きです。 自分がそこに…
専攻医たちのその後 その他

専攻医たちのその後

ガスリーニ小児病院の中庭にて、小児神経精神科専攻医の同僚と イタリア留学時代、小児神経精神科で研修中の専攻医たちと過ごしました。医師国家試験後に専攻医となるための選抜試験があるのですが、イタリア全国に名の知れた小児病院の神経精神科ですから、専攻医枠が1学年2‐3人のところ毎年10人近く応募がある狭き…
最後の州 その他

最後の州

コーニェ(Cogne), ヴァッレ・ダオスタ州 8年振りに夏の休暇をイタリアで過ごしました。フランスとの国境近く、アルプスの麓にあるヴァッレ・ダオスタ州の村(コーニェ)に滞在して山や湖の周りをトレッキングしました。その後はジェノヴァに移動して、思い出深い街とその近郊でゆっくりしてきました。イタリアに…